ひよこ無料託児所
カラスの脅威に対抗するために野生のひよこを保護するひよこ様一時保護施設を作りました。
中に3世帯入居可能な小屋が二つ入れてあって合計6世帯の入居が可能で場合によっては御猫様も収容できます。
右と左を竹で閉じてしまえば、先々大きい鳥小屋としても利用可能です。
穀物も近所で拝借してきました。
雨が降るのでカビだらけになってしまいました。でも仕方ないですね。
増やしてどうするの?という問いには答えないのでご了承ください。
猫にあげるんでしょ!という想像はご自由に。
先日の少数民族より粗末なBinちゃんの家
今日の動画の舞台はBinの家です。玄関はボロキレ一枚、屋根はブルーシートだけ。
撮影用の小屋とかでは無いですよー。
なぜ割と手伝ってくれているBinちゃんの家がこんなにも粗末なのでしょうか。
彼らがいつからこの辺りに住んでいたのかは定かではないのですが、当時は椰子老人という仙人のような隣人がいて、その人の土地に勝手に居住する形で彼らは住んでいました。その後椰子老人が亡くなって、農園がお金を払って椰子老人の畑を農園に編入したのです。
私はてっきりBinちゃんは椰子老人の畑に住んでいた住人なのだから、土地の譲渡に伴って土地問題は消失したとばかり思っていました。
しかしある時、椰子老人の土地の隣が売りに出されて地主が測量を始めたのです。そこで衝撃的な事実が発覚します。
まぁ良くある話なのですが、実は椰子老人の土地の測量が間違っていて、Binちゃん達はそもそも椰子老人の土地では無くて隣の敷地に住んでいた事実が判明、Binちゃん達は地主に退去を迫られ出ていかなければならなくなりました。
それで地主に住ませて欲しいとお願いしたそうなのですが拒否されたそうです。
困った問題に直面した訳ですが、土地の問題で済むなら農園側に移動すれば良いだけの事なので、農園内に空き地を探して移築させてあげる事にしたのです。
それで土地の問題はなくなったのですが、元のBinちゃんの家がボロすぎて移築がほぼ困難でした。それで残った廃材と竹を使ってかろうじて建てた家がこの家なのです。
Binちゃんは動画も手伝ってくれている訳だし、トタン屋根を買う程度のお小遣いは持っているのですが、お父さんは家に一切お金を入れないし、母は雀の涙ほどの稼ぎしかない末端の農婦さんです。そして最近は働かない叔父たちが時々やって来ては飯代を消費しています。
Binちゃんが食べる分には問題ないけれど、フィリピンでよくあるパラサイト問題が立ちはだかり余裕は全くない訳ですね。
トタン屋根自体は高いものでもないので日ごろのやり繰りで捻出できない事も無いのですが、働かない親族が勘違いを強めてくれても困るので彼らの家の問題には一切ノータッチです。見かけは悪いけれど、あれで住めない事はないので。
働かない親族はまるでネズミのようで夜しか現れないので動画の撮影に写る事は無いです。でも酒好きなので夜中に投石して住人の屋根に穴を開けたり典型的な酔っぱらいです。おそらくBinちゃんに酒代をたかっているのでしょう・・あえて全員では無いと前置きしておきますが、この国の酒飲み連中は頭痛の種です。
Binちゃんも最近は大分賢くなり、山小屋に隠し貯金箱を置くようになりました。
バナナを丸めるなんて面白い発想ですね。華の無いオヤツが一挙においしそうに見えます。
フィリピン農園だよりを支えるメンバーシップ
いつもご支援いただくメンバー様に心から感謝申し上げます。クリスマスアップグレード頂いていた勇者の方には大変感謝いたしております。
ドネートコースをご継続下さっている方には大変うれしいですが、今は世界的に先が見通せない時期です。無理をなさらないようにお願いいたします。
世界中が安堵に包まれる日が来ますように。
★静かなるメンバー様に感謝!
ご支援くださっているにもかかわらず、コメント欄で拝見する事のないメンバー様が多くいらっしゃいます。地味に後方支援を続けて頂き心から感謝申し上げます。お気が向いた時で結構ですのでメンバー掲示板へ書き込んでくださいね。
★フィリピン農園だよりのメンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCgywGcoSR2wmdHesdeBfViQ/join
★メンバー専用の掲示板です。写真の閲覧やコメントの共有が可能です。
https://www.youtube.com/channel/UCgywGcoSR2wmdHesdeBfViQ/community
☆農園だよりをサポートして頂いている皆様方
https://nouendayori.com/農園だよりサポーター/
メンバー掲示板には出演者や裏方、そして御猫様のタイムリーで美しい?写真を掲載させて頂いています。また書き込んで頂いた全ての方に現地人からメッセージの返信を致しております。
◆Jungle cooking猫と自給自足チャンネルメンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCeXRvBhjhKPrhTaes98T6XQ/join
◆メンバーの方は投稿欄に足跡を残して頂けると幸いです。
https://www.youtube.com/channel/UCeXRvBhjhKPrhTaes98T6XQ/community
ご加入頂いた皆様方は農園や村々の、そしてその辺で雑談している御猫様たちに神として延々語り継がれると思います。
今週の動画
◆ぴよぴよの家に居つく3本足の野良猫とおやつを食べる【
https://youtu.be/1iFhd2OuKUQ
◆Binちゃんの家で作るバナナリング【Jungle Cooking】猫と食べる【日本語字幕】
https://youtu.be/jGnZyA2rrug
◆ひよこ一時保護施設を開設しました
みーあんちゃんのナレーション。出演者についての質問などには一切答えませんのでご了承願います。農園だよりのメンバー掲示板にコメント書いて貰いましたが文字を書くのは苦手な模様です。
コメントピックアップ
動画のコメント&質問を抜粋してお答えするコーナーです。いつもご支援くださるメンバー様に心から感謝申し上げますm(__)m
※現地チャンネル(ジャングルクッキング)へのご要望や苦言、ご意見などは現地語又は簡易な英語に訳すなどして現地チャンネルに直接入れてくださると助かります。
ランカの謎肉

やはり我々は飽食に育った世代だからでしょうか、無理に食べたいと思わないですね。私的には謎野菜を浮かべたラーメンが一番ですw

熟れればもちろん生で食べられますよー、弾力があって甘くて美味しいです。

現地の親切な人に一度欲しいって言うとその後延々持っ来てくれるので下手に言えないんですよねー

食用油は魔法ですものね。どんな粗末な物でも美味しく変身させてくれます。

カマヤンとかご存じなのですね。日本は高いですねー、庭に実ってたランカが結局2、3個消費されただけで全て散って行きました~

そこそこのとしのおじちゃんこんにちは~

世の中の中途半端な味の物は鳥肉に近いものが多いですね。

産まれた時から物がない訳ですから、今我々が持って来たものを使えって言っても使いにくいだけなんですよね。例えば無意味な代表は缶切りですね。

そうですね、野菜にも果物にもなる万能果実ですねー
バナナリング

茹でピーナッツは止まらなくなりますよねーそしてニキビが出ると・・

マラリアよりデング熱でしょうね。現地人は痒く無いのですから気にならないです。

リンスなどは使っていないので基本荒れていますから爆発度が凄いですねー

ニャンズたちも付いて行ってもハズレがある事が分かっているから必ずしも全員は行かないんですよねー

日常はホントに質素なんですけど、動画上では一応おしゃれしてると思いますよ~

ピーナッツは食感いいので止められないですよねー、
異常気象的にずっと雨なのでキノコとカビが凄いですよ~

甘くないと思うのですが、油感で食い応えありそうですねー、そういえば茹でピーナッツ差し入れなかったなぁ・・・
バイクの試乗

私も幻の5速を探す事は割とあります(笑)

Binちゃんにユーチューブで日本人が悪路を走る動画を見せたら、日本の道は綺麗だと言われました。そこまで常識は異なるんですよね。

フィリピンは借金のシステムが恐ろしく発達していて、無職でも月2千円の支払いで買えるんですよねーだから意外と持っている人は多いです。

これはスーパーカブと同じでシーソーになっているのでスリッパでも乗れますよー

Binちゃんの乗りこなしがホントにカッコいいんですよ。動画に撮って見せたいけど免許が云々怒られそうなのでいつか程々に見せますね。

動画にバイクをどう取り入れようか考えています。敷地内だけなら問題ないのですが・・・

スズキは地味にカッコいいバイク多いですよね~、なんだか今バイク流行ってますよね、是非ご搭乗を。

実はメロディは自転車を運転していたのでバランスは問題ないと思います。でも操作は慣れないと難しそうですね。

カブ方式なのでクラッチは考えなくていいです。キャブはケイヒンって日本製?のキャブが付いていましたが、私が少し乗って調整しようと思います。

バラコは10分で腰が痛くなる程ですが、これはサスが素晴らしいです。完全にアジアの悪路を想定した作りですね。

カッコいいですよね~、基本誰でも乗れるようにしようと思っています。男はそのまま返って来ない可能性があるので駄目ですけどね。

まぁ購入出来た暗黒時代もあると思いますが、私の時は筆記試験を受けましたよ~
ひよこ達をカラス

農園ではカラスや鼠が好む農作物を作っています、それで我慢すればいいのにひよこを狙って喰うとか贅沢です。

そのまま翻訳すると苦情が来そうだなと思いながら、文化を伝えるべくあえてそのまま訳してみました。

むしろ全部黄色の方が不自然に見えますよ~
ぴよぴよの家の3本足の猫は次回です
コメント