恵みの雨だね。助かったぁ~・・・
農作物はもうどうでもいいのだが(米を大幅に減らしたので)生活用水の方で困ってた。実はロックダウンの前に井戸を一本掘ったのだが、最初はなんとか出ていたものの二週間くらいで枯れてしまったのだ。
雨季まで我慢しようかどうしようか悩んでいたんだけど、農園の共同井戸はいつも人がいて使えないし、運良く空いてても汲む時間がない。仕方が無いのでコーヒー入りのイトミミズが出て来る井戸を使っていた・・・(これ本当に世界的に見ても酷い水だよww)
ホント水問題で頭痛めてた所だったので恵みの雨は助かった。雨水もボーフラ浮いてるし天井這ってきた水だから綺麗とは言えないけどイトミミズが出てくる水より100倍マシ。(イトミミズじゃない可能性があるからねw猫のお尻のあれかもしれない)
ブログをご覧の際にはこちらに投票をお願いします。
↓↓↓
順位が上がればモチベーションが上がります
のでクリックして応援してくださいm(_ _)m
パンダ?パンダン?という謎のハーブを植える
これ、ご飯に入れると良い香りがするそうなんで苗を貰って来た。現地人の良い香りってのが日本人にどう感じるのかが怪しい部分だがwちょっと葉っぱをちぎって匂いを嗅ぐと、なんとなく栗の花の香りがする。栗ご飯になるのかな・・・
ごぼうみたいな根っこが付いてるんだよね。
雨が降ったら急にわらびが顔を出し始めた。日本のわらびと比べると、ちょっと怪しい感じだが、まぁ食えない事は無い。若干筋っぽいけど一応食糧になる。
わらびは怪しい感じだが、葉っぱは日本のわらびそのものなんだよね。立派なシダだ。
New!動画
◆子猫を貰うのは気が進みませんでしたが、またあの子が持って来てしまったのです・・・
https://youtu.be/z7VVnIpYBts
◆豆やカボチャのフィリピン風野菜鍋の作り方【
https://youtu.be/wM6_jQSDnsM
明日、日曜日も現地人チャンネル公開します。
JungleCooking、チャンネルメンバーシップ
現地人チャンネルに「チャンネルメンバーシップ」という有料配信が許可されたので装備してみました。
https://www.youtube.com/channel/UCeXRvBhjhKPrhTaes98T6XQ/join
有料配信と言ってもメンバー特典を設定している訳では無く、メンバーになってもならなくても見れる動画は今まで通りです。スーパーチャットと同じ様にご好意の投げ銭機能として使います。
特典が無いので登録する方は殆どいないと思うけど、もし少しでも入れば、今までは米買ったり動物や関係者の生活費に充てていた経費を、機材の維持費まで拡げたいと思っています。
今はiphoneの古い型を人数分渡しているのですが、とにかく消耗が激しく一つの動画で百個くらい動画を撮って来るし、普通に川に落としたり又貸ししたり、我々が想像できない使い方をして痛みが半端ありません。(奇跡的に盗難が無いのが救いです)
また動画作るとなるとそれだけでは出来ません。パソコン、メモリ、外付けHDD・・・機材もカメラも2倍必要です。正直今の用務員に買う余力は無いので、使える機能は最大限使って現地人に頑張って貰おうと思います。
特典が無いと申しましたが、お礼くらいは延べさせて頂きますので、会員の方は「コミュニティ」投稿をご覧頂ければと思います。(多分見られるようになっていると思います)最初だけ用務員が手助けしましたが、今後は現地人だけでやってゆく予定です。
本当は静かに開設しようと思っていたのですが、この「コミュニティ投稿」をしないと機能がスタートしない仕様でした。(本当は動画も作らないといけないようですが無視しました)「スタートするからにはある程度会員確保してくださいね」とユーチューブは言っているのです。
このチャンネルメンバーシップという機能、メインチャンネル(農園だより)には未だに許可されない私にとっては夢の機能です。まさか、現地人チャンネルに先に装備されるとは思いませんでした(笑)
これからのユーチューブはテレビを主戦場にしていた芸能人たちがどんどん入り込んできます。コ口ナが広告に及ぼす問題も深刻で、我々底辺を彷徨うクリエイターたちのパイは確実に少なくなっています。
チャンネルメンバーシップを使いこなせないチャンネルは余程人気が無い限り先で淘汰されてゆく運命です。
コメントピックアップ
ご質問や気になったコメントを抜粋してお答えするコーナーです。回線速度などでスルーもありますが、気にしないでください。いつもコメントありがとうございます。m(_ _)m

野生に近い環境ですと、かなり運に左右されると思います。野生のライオンなんかもずっと採れない時期とかあるらしいですしね。

夜中に捕食されたら怖いなぁ・・・

この子の親も凄い野生の猫でした。

帰って来ないといっても、時々は見かけるのでそういった兆候は無かったと思います。

すぐに訂正いたしました。お知らせ頂きありがとうございます。

甘えたいのかは謎ですが、来るときは二、三日泊まって行って、それから一か月とか姿を見なかったりしますね。

いますが、相手も生き物ですからね。運良く連荘で採れることもあれば、二、三日坊主って事もあると思います。

こちらで幾ら可愛がられている家猫より、日本のノラ猫の方が太っていますからね。

お気に入りでもありますし、尊敬してますね。ショウガ楽ですよ。あれで既に芽が出てますし。

多分これはアップルちゃんが撮影してたと思います。