山の草刈・・・の続き
山の拠点に井戸を掘る事にしたのだ。
掘るといってもこの前みたいに鉄パイプを打ち込むだけじゃなく、ちゃんとボーリングする予定・・・・・・
驚いた。こ、これがボーリング機械か!?
ボーリングの過程を説明しよう。
まず、地面に穴を開けて水を張っておく。
そこにホースの付いた手押しポンプ置き、ビット付きの鉄パイプを接続して地面に突き立てる。
刺したビット付きの鉄パイプに水を送りながら、手動で鉄パイプを地面へグイグイ押し込んでいく。
地面を水で柔らかくし、同時に鉄パイプの目詰まりを除去しながら少しずつ掘り進むって事だ。穴から溢れた水は、ポンプの下へ流れ込み、再びポンプを通してパイプへ送られる。
奥まで入ったら、パイプを継ぎ足してどんどん深部を目指す
さて、一回目のボーリングで水は出ず・・・・
二回目のボーリングでも水は出ず・・・
そして3回目のボーリング。時も既に3日経過していたのだが・・・
掘り進んでいると様子がおかしい!?
なんと、ビットと鉄パイプが奈落の底に落ちてしまったのだった。
終わり。
肝心の費用は幾らかって聞いたら・・・・・お金はいらないって!
「シャイ」だから、水が出ないのに料金は貰えないって!(笑)
さぁ、山の拠点で思いっきりシャワーを浴びれるのはいつの事だろう・・・
彼らも疲れただろうけど見てる方も疲れた・・・
珍しい竹の卵
井戸掘りを見ていたら、こんな物が頭の上に落ちてきたのだ。
謎の生命体。根を持たない植物の塊。
上を見ると、竹に同様の物体がいくつか付着しているのだった。
これは竹の卵では!?
これが落下して、そこから子孫を増やすのだ・・・
日本の竹と違って株で増える奇妙な竹だから、増え方も違うんじゃないかな?
地元民は、こいつを竹の花だと言い張っていたけど、それは違うだろう。
まさか、鳥の巣ってオチは無いよな(爆)