ビビちゃん少数民族村滞在の⑦
穴掘ったり何やってるのかと思ったら今から誕生日会するようでテーブルを作っているんですね。
即席布団なのでしょうか。
みんな笑顔が出てきましたね、慣れたってのもあるのでしょうが腹が満たされると人間笑顔になります。多分彼らは日々笑う余裕などないはずです。
ビビちゃん定期買い出しも収録されていました。ボロボロぼ乗り合いバスで向かいます。ビビちゃんあまりの暗さに困っているようで太陽光ライトをゲットしたようです・・・電気製品かぁ・・ビビちゃんはまだ素人だから電気製品の洗礼を受けていません。すぐに壊れたりせず役に立てばいいけど・・・
ビビちゃんお得意のフィリピン風焼きそばを作ります。フィリピンの誕生日と言えばこのパンシットカントンと少し余裕があればソーセージ入りスパゲッティですね。日本人から見れば決してご馳走だとは言えないものですが山岳地帯では年に一回食べるか食べないかの大ご馳走です。
名も無き少女の誕生日会。
たくさん人がいる中でたった一人だけの誕生日を祝うのは不公平では?と日本人視点で見れば感じるかもしれませんが、この国の誕生日は全員で楽しんで全員が恩恵を受けるものなので、誕生日をネタに全員が恩恵を受ける形であれば問題ありません。例えば猫の誕生日であってもそれをネタに全員に恩恵が回れば良い訳です。
「隠れてそっとプレゼントを渡せないの?」そういう声も良く聞きますが、この国の人は共同体の中にずっぽり入り込んでおり秘密事が出来ないのです。秘密で渡せば本人が困惑してしまうばかりか、必ずバレて村8分になります。
貰った本人はそれが不安で心から喜べなくなってしまいますので、物を渡す時は周りにも配慮しつつ分配するのが良いのです。
ぎっくり首・・・マジで最悪
今はパソコンが何とか打てるほど回復してるのだが、ここ数日首を痛めていた。
先日、運動がてら草刈りしようと思って数百メートルほど草を刈ったのだ。その時使った鎌というのが折れた柄を鉄パイプで無理やり補強した劇重の鎌で、多分刀より重い。それを数百回?全力で振り回し続けたのだった。刈ってる時に若干首に違和感あったが日ごろの運動不足を補おうと無視して狩り続けた。その後シャワーを難なく浴びてパソコンも打ち、その日は何も考えずに床に就いた・・・
次の日だ。なんか顔面が重い。そして時間が経つごとに首が回らなくなって来る。
夜になると首が全く回らない。上下左右2度以上動かせない。同時に肩に人が乗っているかのような違和感。ヤバいからこれは寝なきゃと思って床に就こうと思うが、なんという事だろう・・寝る事が出来ないのだ。体の角度を変えると首に激痛が走って体を倒せないのである。
それからロキソニンいう鎮痛剤を2錠飲んでみると若干痛みが和らいできたが、曲げた時の痛みは変わらないのであまり意味は無し。徐々に寝たくても眠れないという最悪の状態に。
ここで日本なら「病院」なのだが、病院は無いし助けもいない。(以前私服で指を縫ってくれた街の病院は閉鎖した)とにかく一刻も早く横になりたい。
それから一旦リクライニング機能のあるパソコン椅子に腰を下ろして悩みながら、ネットを検索すると全く同じ症状で「ぎっくり首」の事を知る。
それらのサイトを参考にすると、痛みの無い角度を探りながら時間を掛けて就寝するのだそうだ。私もあれやこれやと体の角度を変えながら痛みの無い体位を探していると、正座しつつお辞儀をして回教徒が祈る様な姿勢で床に力を分散させながら転がると痛みが少なくなることが判明。そのままの勢いで横になった。
やった・・これで少なくとも寝る事が出来る・・・
しかしそこから第二の地獄が始まるのだった。
なんと寝たは良いものの、一旦横になってしまうと寝返りが打てないことが判明。一旦バタンと倒れてしまうと、そのままの位置のまま修正が出来ないのだ。座りが悪いので位置をずらそうと挑むがそのたった数センチが動かない。時機に床ずれを起こしてきて体の随所が意味もなく痛む。
どうでもいいけど、これが私の粗末な布団。
今時こんなヤツいるのかって感じだが、快眠は無駄だと考えている私はキャンプ用の移動マットで寝ているのだった。このマットの幅が僅か50cm・・・だがこの狭さが災いしして、一旦マットから脱落するとマットの上に戻れなくなってしまったのだった・・・
自力では水も薬も飲めないしトイレさえ行けない。露出したままの足には今がチャンスだと蚊柱が群がっている。下手すればこのままあの世だなぁと思いながら朝を迎えたのだった。
朝になっても痛みは相変わらずだが、試行錯誤しているうちに首の周りに枕を巻き付けて自分で自分の首を持ち上げるという裏技を発見。この技を使うには下半身に体重を掛けなければならず、足に重しが必要なのだが、幸い足の位置に棚があってそれに足を引っかけてバランスを取る事が出来、起き上がり小法師の様に起き上がった。
外ではボロボロ猫がミャーミャー呼んでいる。この猫は自力で餌が食べれない為、私が死ぬと一緒に猫も死んでしまうだろう。まるで主人が突然死して猫だけが取り残されてしまう日本の猫屋敷みたいに・・・
今週の動画
◆生まれて初めて誕生日を祝って貰った子どもの反応&
https://youtu.be/ZMVnMbTbO7Q
◆優しい鶏母さん、コブラに噛まれた姿で発見される
https://youtu.be/stUmkuVhTAM
フィリピン農園だよりを支えるメンバーシップ
日ごろからご支援くださっている皆様ありがとうございますm(__)m出演者はもちろん、村の人々まで助かっています。
★実行中の企画
〇以前行ったクリスマスの少数民族村で炊き出し
〇米は滞在先で購入しています。
拍手投げ銭(サブチャンネル限定)を使って皆様で作る動画や企画
拍手投げ銭とはサブチャンに装備された拍手しながら動画ごとに寄付できるシステムです。現在試験的に「用途」のリクエストをお受けしています。
無指定で頂きました投げ銭につきましては少数民族村の滞在資金にさせていただきます(乗り合いバスでお金を送れる)現在諸事情で動画の公開に時間が掛かっておりますが、後日動画が届き次第ご報告致します。
投げ銭は今のところ主に企画に使わせておりますが、御猫様の介護は費用に関係な行っていますのでご安心くださいね。
★用途指定投げ銭の今後の使用予定
〇「小さな警備員さん初めまして」の小さな出演者さんのその後
〇アップルに使わせてあげて
〇ビビちゃんに少数民族編の感想を語って欲しい
●人不足で企画が滞ってますのでキムちゃんに魚でも買って来てもらって御猫様に振る舞おうと思っています。
拍手頂いた支援者様、またコメント欄に表示のない支援者様、全ての皆様に心から感謝申し上げますm(__)m
コメントピックアップ
動画のコメント&質問を抜粋してお答えするコーナーです。いつもご支援くださるメンバー様に心から感謝申し上げますm(__)m
この猫も普段は隠居ネコみたいな顔してるんですけどネズミ咥えた途端に本能が呼び覚まされた感じですね。
椰子猫はキャリアがあるので、実際にネズミを見つけた時の行動は早いですね。
オレンジ猫、段々若返ってますからねーでも未だ彼に子どもはいないんですよね。
久しぶりの大物?でテンションがやたら上がっていますね。
いやーホントに日本のお年寄りは歳をとるほど活発になりますからねー
久しぶりの獲物に誇らしげですよねー
疲れたら稀に離して休憩もしますよ。
稀にネズミが大発生する年があって私でも手づかみで採れるんですよ。
と、本気でそう思っているかもしれないですね。天然なので。
まずはじっくり遊んでからって事でしょうね。