チェーンソーなんか使いませんよ。この椰子の大木を山刀一本で倒すとしたら一体どの位の時間が掛かると思う?
実は、この椰子の樹木。張ってある電線の真ん中近くに鎮座していて以前から邪魔になってる。ショートの元凶になったり、自然落下してくる葉っぱの直撃で配線がちぎれたりもする。
景観を考えると本当は切りたくなかったのだが切るしかなかった・・
作業は近隣の木こりのオジサンにお願いした。
私も流石に一、二時間では切れないと思っていたが、午前中のうちにズドーン・・・あっという間に切ってしまいビックリした。
奥が倒木。
手前の竹は私が立てたもの。これに電線を張り替える。
これがオジサンが倒した木の直径だよ。これを午前中の・・・半分くらいの時間で切ったかな。神だよね。
こういう作業は現地人は流石。
ひたすら穴を掘るとか、根性で木を倒す・・・みたいな単純作業は田舎のフィリピン人にかなう人はいないね。
椰子の木は食べられる
以前椰子の木は食べられるという話をどっかの動画でしていたと思うが、それがこれだ。
幹の上のほう、新芽に近い所はほぼ食べられる。
椰子一本捨てるところがまるでない。葉っぱは壁材や屋根に、樹木の硬い所は建築用に、柔らかい所は食用に、果実は果実として。
可食部の近接撮影がこれ。
早速食べてみよう。生でも食用可能だが、現地の人の多くは得意の塩スープで少量の肉と茹でて食べる。
味はきめの粗いシンカマスだ。シンカマスとは芋の様に地中に実るカブのような謎の野菜?フルーツ?芋?そしてシンカマスにイメージが近いのが梨。梨から一切の甘味を抜いて若干泥臭くするとシンカマス。
この椰子の幹はシンカマスのキメを更に荒くしたようなもの。
大変水気が多く、肌理は荒いがシャクシャク食べられる。決して美味しいものではないが、木質感は全くなく、味付け次第では野菜代わりになりそう。
今日は電線張替えで十個くらい穴掘って竹を立てた。いい汗かいた。
足の折れたガチョウが珍しくここにいるなぁ・・・テーブルの上の米に反応して来たのだろうか・・・早く仕舞わないとモヒカンにばれてしまったらとうもろこしか何かとすり替えられてしまう。
トタンがガチャガチャ煩いと思ったら、猫がトタンの音を楽しんでいた。
クッキングフィリピーナ
https://www.youtube.com/channel/UCIAFZq07xFtBRQMkHmakOUA
先ではどうなるか分かりませんが、今のところメロディ&時々ひよこっ子チャンネル。
更新しました
フィリピン農園だよりを支えるメンバーシップ
メンバー様、いつもサポート頂き有難うございます。m(__)m新規でご入会いただいたメンバー様いらっしゃいませ。どうぞ宜しければメンバー掲示板に一言足跡をお残し下さい。
チャンネルではご支援くださる方を募集しています。ご支援は100%現地消費で御猫様&動物たちにも渡ります。
※メンバー様につきましては頂いたコメントの返信や要望を最優先させていただきます。(ただし実行出来ない要望もあります)容易に実行可能なのに実行されない時は用務員が忘れている可能性があるので何度か実行を促してください。
★フィリピン農園だよりのメンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCgywGcoSR2wmdHesdeBfViQ/join
★メンバー専用の掲示板です。写真の閲覧やコメントの共有が可能です。
https://www.youtube.com/channel/UCgywGcoSR2wmdHesdeBfViQ/community
☆農園だよりをサポートして頂いている皆様方
https://nouendayori.com/農園だよりサポーター/
メンバー掲示板には出演者や裏方、そして御猫様のタイムリーで美しい?写真を掲載させて頂いています。また書き込んで頂いた全ての方に現地人からメッセージの返信を致しております。
◆Jungle cooking猫と自給自足チャンネルメンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCeXRvBhjhKPrhTaes98T6XQ/join
◆メンバーの方は投稿欄に足跡を残して頂けると幸いです。
https://www.youtube.com/channel/UCeXRvBhjhKPrhTaes98T6XQ/community
ご加入頂いた皆様方は農園や村々の、そしてその辺で雑談している御猫様たちに神として延々語り継がれると思います。
おそらくビビちゃん家族の件でイメージが下がったからでしょうか、会員様の退会が集中しました(号泣)しかしこれがフィリピンという国そのものなのです。
今週の動画
◆狩猟猫Jrが部屋に来たのでいじってみたらモンド猫を遥かに上回るキョーボーな御猫様でした
https://youtu.be/sZa7BTvX9YE
◆フライドポテト【ビビちゃんヘルプ】【Cooking Filipina】【日本語字幕】
https://youtu.be/o8V44n206mc
◆シンプルで原始的なメロディの焼きもろこし
https://www.youtube.com/watch?v=Hy14BeMPSnE
コメントピックアップ
動画のコメントや疑問などを抜粋してお答えするコーナーです。チャンネルに書きまくると評価が落ちたりスパム扱いになるのでこういった形式で回答させて頂いております。
※全部のコメントを巡回するのは不可能ですので、見逃しご容赦ください。
※コメント判定(システムによるコメントの可否)がきつめになっておりますので、コメント内容及び単語には細心の注意を払って頂きますようお願いいたします。ユーチューブのガイドラインでは家族そろって見られる内容にしなさいとの事です。政治的なワードも避けてください。
※コメントを一度に大量に投稿されるとスパム認定されるリスクがありますのでご注意を。
メイン生姜
それは初めて知りました。やたらと匂いを嗅いでいる猫がいるのは反応していたのかもしれないですね。
私はBGMが掛かると悪夢を見ますw
これはコピーが増殖してゆく中華製品の闇ですよ。100均の商品は殆どが中国で作られていると思いますが、それらがことごとく現地の工場でコピーされ、商品は華僑運営のフィリピンの雑貨店に輸出されて現地人が買います。
そうですよね、多いなと思ったけど黙っていました(笑)
ホント、彼らは心から笑いますよね。心が洗われるようです。
kitaさんが華麗なギャグを考えてくださっている姿を想像して涙があふれてきました、号泣
生姜やウコンが山ほど生えているので適地には違いないですね。
冷やし飴ドリンクは昭和の頃菓子屋に売っていました。ショウガと知らずに飲んでましたが今考えてみると生姜味でした。
ミンダナオの人も猫もこの暑さを暑いと思っていないみたいなんですよねー、猫は火から離れないし稀に中古品のセーターとマフラーしている人がいますからね。
野良生姜なので余計効きますから入れすぎでしょうねー
苗の時しか興味がないみたいで少し大きくなるとただの雑草ですからねー確かにあれ程小刻みですとかなり効きそうです。
にんにくは育たないと思います。ショウガは野良なのできついですよー
生姜にまたたび効果があると仰っている方がいますのでもしかすると大好きなのかもしれないですね。
土を掘り起こすとケラが出て来るのでそれを狙っている猫もいたと思います。
時間が出来れば保存用の乾燥魚を燻製で作りたいですね。
掘った時集まって来たのはケラを追ってる猫がいたと思います。
良く使う玉ねぎやニンニクが無限増殖して欲しいんですけどねぇ・・
話によると若干そういう効果はあるみたいですね。マタタビは生えて無さそうですねぇ。
辛みが強いって事は栄養が多いとも言えますが毒性が強いと言う事だとも言えますね。多すぎると胃が荒れるかも。
アップルちゃんは現地食派なので日本食ってだけで拒否する傾向はあります。
生姜って薬味以上の消費はしないですからねぇ。バリバリ食べられる野菜がノーメンテで生えてくれれば・・
ビビちゃんの豚編
そもそもお金を得る術を容易に会得できるような人たちだったら先進国の支援を貰ってとうの昔に豊かになっていたでしょう。だから難しいのです。彼らが成長できないのは教育の問題もありますが、南国気質の国民性の部分も多いと思います。諦めて撤退するNGOも多い位なのに我々一介の外国人が容易に変えられるものではありません。
用務員が小言を言わなければビビちゃんは納得して家族に奉仕していたんだろうし、それで一時的にせよ家族共に今までになかった幸せを得る事が出来ました。私は立場上動画できつい事も言わねばならなかったけど、お金が右から左に回る。現実はただそれだけでしかありません。それで現地の人が一時的にでも幸せを感じたのだからそれで良しとするしかないと思います。我々が現地人に過剰な期待をする事は先進国目線で見た自己満足の面が大きく、もし相手がそれに負担を感じて逃げてしまえば一時的な援助も出来なくなってしまいます。
フィリピンは世界にも稀に見る程大らかな国です。お金を貰ったから、次に得る手段が無いからと逆恨みをするような国ではありません。別に大金を持っている訳では無いのですから好きに使いなさい。それでいいと思います。
yasuoさま、アップグレードに感謝いたしますm(__)mそれも双方有難うございました。現地人にケーキや衣料や御猫様にお魚を買うよう提案しておきますね。
高くなって依存されるのが彼らの最大の幸せなんですね。日本人の我々には理解できない部分です。
日ごろからご援助頂きありがとうございます。文化の違いで理解しがたい部分はあるけど、援助が届いているという事には間違いないです。
黒字には多分なってないと思うのですが、奇跡的に生きたまま売れて頭数はそのままなので良かったです。こちらこそ日ごろからご援助頂き感謝いたします。
いえ、御猫様、harumiffy様、サンタさま(笑)
得しているとは言い難いですね。でもそれも人生経験でしょう。
苦労だけで無意味な事をやっていると本人が感じれば次回から止めるでしょうね。でも別の形で家族からの要求はあるでしょう。
家族愛が半端なくすごい人たちなので日本人に理解できない部分がありますよー
私もこれがベストだとは思ってはいないのですがフィリピン人は家族にたかられて幸せを感じる民族なので様子を見ているところです。
まぁ日本人から見るとそうなんですよね。一応私も叱りはしましたけどビビちゃん自身もタカられるのが幸せだと感じている部分はありますね。あげたものを片っ端から家に置いて来てしまうのでそういう傾向は強い子だと思います。
しかし備えあって憂いなしですから、貯めて使うなどの方法は徐々に提案して行きますね。簡易な動物を買って農園で飼う、とか原点に戻って農作物を育てる・・なんかもいいかもしれません。それだとモヒカンに取られちゃうかな・・・
余談ですが現物支給にすると、それを転売して更にドツボに嵌るというパターンを今まで数々見ています(爆)だから根本的な解決にはならないんですよね。もし飼うならそばで飼う、それしかないです。
ドライバーに車両を運転させると油を転売するので、それを防ぐ為に1リットルづつ油を買うオーナーも多いです。転売にまつわる話は至る所にあります。