ボーフラ退治の結果
様々なアドバイス有難う御座います。
とりあえず、蚊柱には容赦なく農薬噴霧です。
ボーフラ退治を様々な材料で実験してみました。
ところでボーフラってのは定期的に水面へ上がって呼吸していますね?
あれを阻止すれば窒息するって事なんですね。私全然知らなかったです・・
ボウフラの窒息を誘発する様々な方法
まず、オイル。
クッキングオイルで試しましたが、玉になってしまい広がりません。しかし浮上して油に付着したボーフラは明らかに嫌がっています。均等な膜ならボーフラは減りそうですが。
次に台所洗剤を試しましたが、フィリピンの洗剤だと全て下に沈んでしまいます。日本のテレビCMで昔やっていた、水面に落とすとパッと広がる洗剤なら効果はあるかもしれません。
乗用車用の洗浄剤、これは完全に水に溶けて駄目でした
石鹸もよく溶けるので駄目です。
CRCみたいな潤滑材。
若干の水面への広がりがあるうえに毒性もあるみたいで多くのボーフラが死にました。
でもCRCをスプレーするのはちょっと勿体無いですし、水が汚染されそうですね。
銅です。
金属が貴重な国ですから容易に銅が見つかりませんが、電線を剥いてこの位の銅を見つけました。
効率よく効き目を出すために水の量を減らして数十匹のボーフラを水に付けてみましたが・・
一見目立った効果は無かったです・・・(後で即効性は無い事が判明)
ちょっと銅の量が少な過ぎたかなと思って実験を先延ばしにしましたが後日検索で調べてみると銅を入れるのは羽化を防止するためであってボウフラそのものを殺す力は無いと判明。
2週間は様子を見る必要があったようです・・・
最後に廃油です。
さっきの油で足がすべり、バランスを崩してドラム缶の中に廃油をボトルごと落としてしまいました。瞬時に撃滅して被験者を失い終了・・・
以上、ボーフラが全滅したって事でチャンチャンですが、実験をしているうちに蚊が少なくなって有難いです。
どうでもいいけど実験に使っていたラーメン用の網が廃油臭くなってしまった・・・
馬が石鹸を食べたぁ!!
すんません証拠映像は無いのですが・・
農園の石鹸が片っ端からなくなるので・・・
私「何で石鹸が一個残らず無くなるんだ!?誰が持って帰ったの!?」と当り散らしていると・・
住人「違う!馬が食べたんだ!」
と変な言い訳をするので・・・
私「馬が石鹸を食べる訳ネーだろ!!」
と怒っている最中、小屋の中から真新しい石鹸を咥えた馬が出てきました(爆)
マジ。
その後、証拠ビデオを撮ろうとカメラを取りにゆきましたが、馬は馬らしく逃げ足が速く、私が後を追うとあざ笑うかのようにわずか5秒くらいで視界から
消え去りました。
やっと牛がいなくなったと思ったら、牛以上に悪さをする馬に悩まされる・・・自給用の野菜を片っ端から踏みつける、少し人がいなくなると井戸端の石鹸を喰う。苦労して植えたコーヒーの苗は馬のオヤツ・・・
以前、書いたかもしれませんが、小屋のドアを開けたら、人間じゃなくて馬が出てきた話。扉を開けて中に入って戸棚の食糧をむしゃむしゃ食っているのです。ウマい、ウマいって・・・
なんで腐るほど生えている雑草を食べずに人間のものばかり食べるのでしょう・・・
人間が馬鹿にされているのでしょうか。
野生に近い動物ってのは嗅覚が鋭いみたいで、まさかと思う場所から食糧を探し出します。