SPONSORED LINK

ミンダナオ島西海岸、魚介類豊富なビーチ探索、パート5最終回

さて翌日。 覚めたばかりの眠い目をゴシゴシ擦り、昨晩大量の蚊に刺されまくった皮膚をボリボリ引っ掻きながら表へ出ると、突然吉報が届いたのだった。 とある漁師の家でカツオが上がったと! ナヌ!カツヲだと! おぉ、...

ミンダナオ島西海岸、魚介類豊富なビーチ探索、その4

私は今、最果ての自給村で歯を磨いている。顔洗ってパンツを洗い終えたら村を徘徊する。 以前からこの辺りは豊富な漁場だと聞いていたので、機会があればやって来て、豊富な魚介類とやらを口にしてみたかった。実は以前から回りの者に西海岸はパラダイ...

ミンダナオ島西海岸、魚介類豊富なビーチ探索、その3

翌日、眠い目を擦って起きたら既に朝の7時だった (誰か起こしてよ) 実は、宿の従業員から「この部屋は鍵って物がありません」なんて後から言われたので、もしかしたら夜中に襲われたら怖いなと思いつつ我慢して限界まで起きていたのだった。 ...

ミンダナオ島西海岸、魚介類豊富なビーチ探索、その2

ジェネラルサントスから100kmくらいだった進んだところで・・レイクセブの看板を発見!なんと、以前走破を試みて途中で断念したレイクセブの山道はここに抜けて来る様だった!?ビックリ。4駆のトラック売ってなければ挑んだかもしれない。 ...

ミンダナオ島西海岸、魚介類豊富なビーチ探索、その1

いま這って帰って来た所である。 実は先週、ホンの少しだけドライブするつもりで家を出たはず・・・だったのだが。 ついつい遠出になってしまって、以前から行ってみたいと思っていた西の海岸まで足を伸ばしてしまった。 西の海岸っての...

採油機の部品探し/山の農園に図々しい甥がいる【搾油機の制作から搾油まで】

採油器の材料をジャンク屋でゲット 畑へ行った帰りにジャンクショップへ立ち寄ると、なんと真新しいL型アングルがあるではないか!?値段を聞いてみると、キロ30ペソ、ジャンク鉄と変わらない安さ! すべてゲット(しかしフィリピンって...

メガネを頭の上に置き忘れる/芋の栽培は利益を出すのが難しい/ソーラアイの話

メガネが無くなるしスリッパを二回も紛失するし 「こうなったら人生終わりだよな・・・」なんて、若い頃思ってた自分が今ここにいるw まず、私愛用のメガネ。 車で運転中に眩しいからサングラスを掛け、メガネを頭の上に載せ(これ...

キャッサバ芋栽培の下調べ/水路にはまりかけた

お芋を植える下調べをしたり 今週は意味も無く、芋を植える為の下見やらなんやらしている。あれから、山の空き地に植える何か良いものが無いかとず~っと考えているのだが、選択肢の一つとして芋(キャッサバ)もどうかと思っているのである。 カボ...

フィリピンの車検/フィリピンで車に轢かれると10万ペソ貰える

今日は車検 今日はボロ車の車検に行ってきたのである。 フィリピンなんだから、車検もヘッタクレもネーだろ!?と思いながら律儀に車検を受けている。外国人が乗る車だから何かあった時に重箱の隅を突付かれても困るしね。 ちなみに、その辺を我...

フィリピン稲作、赤字の水田/チボリ族の女の子がウィンクしてきてビックリした

まずまずの北の収穫の収穫を終え、3期作の南の水田の収穫へ突入。 まず一箇所目。 初っ端からいきなり出た ★130kg/10a どうみても大赤字です。有難うございました。 (予想してたから現地は行かない。嫌なものは見ない...

猫が獲物自慢をしてきた/うずらのヒヨコが巨大に成長していたのでビックリした

猫は時々か飼い主に獲物の自慢をしに来るんだよね。 今日のトラ猫はまさに獲物を自慢する猫。 猫が私の顔を見ながら外に出てゆくので、すかさずカメラを持って付いて行った・・・ 一旦こちらをチラ見してから・・・ ...

ケチなイロカノ族/フィリピン1ペソビジネス、ジュース売って儲けよう

今は地域全体が収穫期なので村は忙しいのである。私のところも脱穀軍団の都合に合わさなきゃならない関係上一気に忙しくなってしまった。 近所の子どもたちはボーナス獲得のチャンスに沸き立っていた。効率よく回って拾えばマーケットのバイト代の一月...

カラバウ(水牛)を買う(飼う)事になった

カラバウ(水牛)を買う(飼う)事になった 諸事情でカラバウを買わねばならなくなった。出来れば巨大な家畜は飼いたくないと考えていたので、今までカラバウはレンタルしていた訳だが・・・ 過去に「うちのカラバウ」と表現した事もあるが、あのカ...

自給自足的農園の給食/部屋の前にフィリピンコブラが立っていた

今日は地上の矢しの収穫だった。 「やし」が「椰子」に変換できないんだ。ホントクソ変換! もういい加減タイヤにこだわるのは止めた方がいいかな・・って、思ったりしながらしつこく鉄のタイヤ最終編。 もしかして将来フィリピ...

ノーパンクタイヤ、鉄のタイヤの制作と実験【その5】/日本製工具と中国製工具の違い

スペシャルノーパンクタイヤが出来た これをみてくれー キラリ輝くボルトが素敵でしょう?「オマエアホか」と言う声が聞こえる。 もう、これでパンクとは無縁・・ 成功すればだが・・・ 追加の溶...

繁殖力の高い樹木を植えて害獣の侵入を防ぐ

今日は久しぶりに北の水田へ向かったのだった。 目的は複数あるが、まず一件は水田の様子見。もう一件はmadrikakaw(マデリカカオ)の木を大量に入手する事だった。 madrikakawは樹木の一種で、非常に生命力が強く、刺し木...

突然燃え上がる粗悪UPS(非常用電源)

粗悪LEDライト 全ての製品にロゴが付いてるから、幾らか安心なんじゃないかと思ってしまうが世の中そんなに甘くない。 そこは、ある意味信頼性確かな大陸産なのであった。 この前買った、トラックにつけるLEDライトは買って3秒で動作...

ノーパンクタイヤの制作(後半戦)鉄のタイヤ【その4】

読者の方の情報によると、タイヤが空回りする原因は、実はデフギアにあるのではないかと言う事だった。実は自分でもその可能性があるのではないかと少しは考えていたが、まさかそういう物があれだけの抵抗を生んでしまうとは思いもよらなかった。結局、不具合...

ノーパンクタイヤ(鉄のタイヤ)中間報告【その3】

そうそう、あの鉄のタイヤ。 結果から言うと駄目だった。 もう、何もそこまで!!ってくらい溶接しちまったから、これじゃホイールも再利用できない(爆)どうしよう・・ ボロボロのホイール使って実験すれば良いものを・・・自信があったば...

水田の稲の状態を見て回ったり、農村観光しながらバナナを買って帰る

農夫さんが畑の稲穂を持ってきてくれた。 9.5部咲き 来週には今年一発目の収穫が入るだろう。(3期作のオコメ)初っ端に収穫を迎える水田は、前回比較的収穫量が良かった水田なので今回はあんまり期待してない。 豊作の連荘...
タイトルとURLをコピーしました